日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
昨年より実家の裏山に、80歳の父が小屋のようなものを造り
完成すると、私が小学校の頃購入したふ卵器を出し、
なんとその中に15個の卵が入っている
3週間後かわいい烏骨鶏のひなが8匹かえってピーピー
にぎやかに泣いて、段ボールの中に電気をともし
約一月後には大きくなり、裏山の小屋の中に入れ、
雄が2匹、雌が8匹、12月ごろから卵を産み始め・・・
え?雌が8匹もいるのになぜ1日1個か2個・・・多くても三個???・・・・・
小屋の中に入るといつも座って動かない雌が2匹いるんですけど・・・
なぜと思いながら・・・約3週間後、ピーピー小さいヒヨコが2匹
動かない2匹の雌が座っていたところからなんと、なんと、30個以上
の卵が出てきて、あわててふ卵器の中に入れてカワイイヒヨコが20匹以上生まれて
どうすんの・・・・今の小屋じゃあ狭くて、全部飼えないんですけど・・・
誰かもらってちょうだい・・・飼ってちょうだい・・・
看護師より
5月9日(日)
母の日でした。
4階フロアではコロナで面会が出来ないご家族の変わりにいつもありがとうと長生きして下さ
いと言葉を伝えました。また今日は月1回のお楽しみデザートの月とかさなり皆さまの笑顔が
たくさん見られました。
こんなにきれいに召し上がられました
4F介護
こんにちは、1階フロア担当の龍田です。
4月より介護記録用にiPadが導入され各フロアでの打ち込みの練習がスタートしています。
今まで全て紙の用紙に記入していましたが、これからはiPadに1度入力するだけで
同じ内容を違う書類に記入しなくてよくなり書類作業を軽減できます!
このシステムを使用することで、ケアの提供時間を増やすことが可能になりそうです。
慣れている職員も慣れていない職員も現在、練習を頑張っております。
そして、1階フロアでは、スタッフと利用者とで、
ゆめの杜農園で育てた花を花瓶に生けられており、
利用者さまも大変喜んでおられます。
1階 介護士
久しぶりにやってきました!!!
僕が担当すると出てくるネタ・・・
THE 鉄道
先日18日の朝、糸崎駅で久しぶりに撮影しました
ネタになったのは、JR九州の新型車両の輸送で、
前日に兵庫県の工場を発車して来ていました
今回の新型車両はこれまでも数回輸送されていたのですが、
僕自身は初めて目の当たりにしました
やっぱり新型車両はどこか惹かれるものがあり、
カッコいい~・・・とついつい見惚れてしまいました(笑)
コロナが落ち着いて、県外などに出掛けれるようになったら、
いつかは“乗り”に行きたいです
看護・介護部 2階 介護福祉士 石井
こんにちは♬
まだまだ世の中はコロナのニュースが流れていますね(>_<)
そんな中、『外出自粛』というワードを多く聞きます。
私自身、昔はとてもじゃないけど我慢できなかったであろう、『自宅で過ごす』という日が多くなり、
今はスマートフォンでのゲームをひたすらやっています(笑)
スマホゲーム自体は最近になってやり始めたんですが、
1番感じることは・・・
ゲーム性や課金システムなど上手いことしてあって、えげつない
・・・そうなると、1度やり始めてハマってしまうとなかなかやめられないのです(^_^;)
今、星ドラというゲームにハマっているのですが、参加メンバーを募集します(笑)
なお、条件は<ジャンジャン課金をする人>で(笑)
興味のある方は調べてみてください
看護・介護部 4階看護師
こんにちは
11月から入社しました、
4階介護士の福川です。
まだまだコロナウイルスが
流行してるので外出も
あまり出来ず休日はゲームをしたり
YouTube観たりしてる毎日です。
少し昔に流行っていた話ですがお菓子のじゃが〇こに
さけるチーズをいれてお湯を注いで混ぜると
ポテトサラダになるので やったことがない方は
是非やってみてください。
4階介護職員 福川
バレンタインデーに間に合わせようと材料は買ったのに
なかなか作る時がなくて当日2/14バレンタインデーの夜にチョコを切ってあげると
溶かしてチョコをタルト型に入れるのは姪っ子。
ある程度、固まったら姪っ子とトッピングを飾って完成しました。
美味しくできました。あとで三人で美味しく食べました。
介護介護部 1F介護士
こんにちは!
コロナ禍の状況で行きたいところにも行けずモヤモヤしますね
うちの娘が今2歳で休みの日にはどこかに連れて行ってあげたいのですが
この状況下で近場にしか行けず…
近場もほとんど行き尽くして毎回休み前には妻と2人で頭を抱えています。
新型コロナが収まったら県外の動物園や遊園地などに連れて行っていっぱい楽しんでもらいたいです。
その娘も今イヤイヤ期真っ只中です。
「イヤ~だ」「いらな~い」ばかりでなかなか言うことをきいてくれません。
とりあえず元気で大きくなってくれればいいか…
と思いながら妻と2人で子育て奮闘中です。
子供も遊びに行けなくてモヤモヤしてるのかな?
新型コロナが収まるまで皆さんも「うつらない」「うつさない」を心がけていきましょう。
2階 介護士
2021年になり、早半月がたとうとしています。
みなさん、コロナ禍のなか、いかがお過ごしでしょうか?
去年の事になりますが、クリスマスのイルミネーションを見に
庄原の備北丘陵公園に、行ってきました。
公園全体がいろいろな形やきれいな色
のイルミネーションに、なっていました。
写真をたくさん撮りたかったのですが、周りを見ると人が増えて来ているのを
感じ足早に、公園内をまわり、最後で写真を撮ることが出来ました
また、イルミネーション初日ということもあり、
今年の夏には見れなかった、打ち上げ花火を見ることが出来ました。
寒かったですが、花火を見て心が少し暖かくなり、
少しコロナの疲れがとれた気がしました。
まだまだ、コロナに対する感染対策が、必要な日々ですが、
少しはホットとする、息抜きをすることも必要かなと、思いました。
2階 看護