日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
春夏秋冬で表される四季ですが、
日本にはさらに細かく季節を分類した二十四節気というものがあることをご存知ですか。
文字通り季節を二十四等分したもので、
2月4日頃の「立春」を起点に季節ごとに分けられています。
農業をされている方にはとても重要で、「旧暦」「太陰暦・太陽暦」
を基に考えられているとされており、
もとは中国より伝来した物ですが、日本の風土に合うように何度も改訂が行われ、
現在の形になったとされています。
さて、先日の3月21日は二十四節気で言いますと「春分」に当たります。
「春分」は彼岸の中日とも呼ばれ、この日を挟んで七日間が「春の彼岸」となります。
暑さ寒さも彼岸まで
とはよく申しましたもので、春の移ろいを感じます。
施設内にはサクランボの花が桜に先んじて花をつけ、
徐々にその身を育んでおります。
暖かくなってきた季節を感じ、利用者様との屋外での歩行訓練が楽しみです。
リハビリ
こんにちは♪
だんだん暖かくなってきて嬉しいなぁ。とおもっていたところ、
2、3日前から寒さが戻りましたね。
体調崩されていませんか。
さて、2・3月に提供したお食事をご紹介させていただきます。
★2月のお楽しみランチ★。*・。
~メニュー~
ゆかりご飯
鶏の照り焼き
茶碗蒸し
お味噌汁
フルーツ です。
★3月のお楽しみランチ★。*・。
~メニュー~
ちらし寿司
がんもの煮物
すまし汁
フルーツ です。
3月のお楽しみランチのテーマは、お雛祭り!!
桃のお花をお品書きに添えてお渡ししました。
来月のランチもお楽しみに♪
診療部 管理栄養士
皆様こんにちは、3月になって梅の花が咲く暖かい日が続く今日この頃です。
本日、スタッフブログを担当させて頂きます、1階介護員のTYと申し上げます。
私ごとの話を少し聞いて下さい。
私の趣味は冬のスポーツ、フィギュアースケートです。
先月2月の平昌オリンピックで話題になった羽生結弦さんが金メダルを取ったフィギュアースケートです。
これを15年位前から、福山のメモリアルパークにあるスケート場へ通ってます。
ただ単に滑るだけじゃなく色々な老若男女の方々と知り合いになったり、
最初は小学生の子供さんが、高校生、大学生へと成長された後にお会いしたりして、
とても楽しく過ごさせてもらっております。
ちなみに私は現在スピンを練習中です。
ジャンプは骨折の危険があるのでしてません。
下に2月、同僚SDと一緒に撮った写真です。
もしスケート場でお会いした時は、お声をかけて下さいね。
看護・介護部 介護士
(労せずに思いがけない幸運がめぐってくること)
なぜ、「ぼたもち」なのでしょうか。
実は、「ぼたもち」は、幸運の象徴にされているようです。
古来より小豆の「赤色」には、「魔除け」の力があるといわれており、
小豆は、祝いの席や儀式の際にはお赤飯や砂糖を混ぜてあんこにしたりして捧げられてきました。
春に咲く花といえば、「牡丹」(ぼたん)があります。
この牡丹の花をイメージして大きめに作った「ぼたん餅」から「ぼたもち」になったと言われています。
デイケア