日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
初めまして4階職員の塩田です。
毎日寒いですね。
私は長年お金かけてるミートテックを装着しているのに寒さに弱いんです。(・。・;
そして我が家には私と同じく寒さに弱い猫2匹とハリネズミとデグーマウスがいるんです(*^_^*)
一日中暖房つけてるから電気代がびっくりですよ!
でも気持ちよさそうにしていて癒やしてくれるから気にしない(*^_^*)
でもでもパンツ一丁でおいしそうにビールのんでる旦那様が我が家で一番の寒さ知らずの幸せ物ですかね♡
まだまだ寒い日が続きますが皆さんも暖かくしてすごして下さいね(*^_^*)
看護・介護部 介護士
11月がもうすぐ終わり、年末が近づいてきましたね。
県北では雪が降り始めたようです
寒くなると温かい食べ物が食べたくなりますね。
ゆめの杜デイケアで提供したお食事を、ご紹介します
10月 お楽しみランチ
~メニュー~
巻きずしといなり寿司
炊き合わせ
お吸い物
季節の果物
11月 お楽しみランチ
~メニュー~
オムライス
ほうれん草のゆずソースサラダ
ジャガイモのポタージュ
季節のフルーツ
来月はクリスマスをイメージして、温かいシチューやミニケーキ等を
予定しています。
楽しみにしていてくださいね
診療部 管理栄養士
こんにちわ
ゆめの杜の理学療法士です。
季節がすっかり変わり、寒くなりましたね
みなさん、風邪を引いていないですか?
僕達は日頃、施設で生活されている利用者様と、デイケアに通われている利用者様のリハビリを行っています。そこで、僕たちに嬉しいお知らせが舞い込んできました
12月からリハビリ職員が増えます
更に、12月から言語聴覚療法士(ST)が施設でリハビリを行う事になりました。
STが、入所とデイケアの利用者様の嚥下の評価などを行う事で、専門職でしか分からないことが分かり、利用者様の生活がより豊かになると思います。
来年がやってくる前に新しい風が吹きます
更に、リハビリに力を入れていこうと思います
それでは
リハビリ
どうも、はじめましてこの度介護士と入社致しました。よろしくお願いします。
最近、寒くなって参りましたが体調等崩されていませんか?
私は先日、「尾道べっちゃー祭り」へ行って来ました(^^♪
尾道べっちゃー祭りは尾道の奇祭で「ソバ」「ベタ」「ショーキ」の氏と
獅子や神輿で町内を回り、祝棒やたたらで頭を叩いたり身体を突くことで
子宝に恵まれたり1年の無病息災が約束されます。
私もたくさん叩いていただきました(笑)
この1年は元気いっぱいがんばっていきたいと思います♪
また商店街では屋台もたくさんあるのでそちらもお腹いっぱい楽しめました。
皆さんも今年残りわずかですが元気に乗り切りましょう!!
以上、新人介護士からでした<(_ _)>
こんにちは!
ブログを見てくださりありがとうございます。
デイケアの介護福祉士 Kです
11月がスタートしました。
10月は週末になると雨が降り。。。
今月こそは天気の良い週末を楽しみたいですね。
ところで、
皆さん、介護ロボットってご存知ですか??
昨日は、そんな最新の介護マシンの
デモンストレーションが見られるということで
早速体験してまいりました
じゃじゃん
なんだか、
介助者が装着して使用するタイプのマシンみたいですよ
早速、装着してもらいました
電極を自分の身体に貼り付け、
介助者が起き上がろうと動いたときに
脳から発する電気信号を感知して(凄すぎませんか)
介助者の動きをサポートしてくれるんだそうです
私も体験してみましたが、
かなり力強く支えられる感覚でした
未来はすぐそこまできていますね
いい経験をさせていただきました
これからも
どんどん新しい情報を吸収して、
今後のケアをもっと楽しく
利用者さんも介助者も気持ちよく
そんな介護を実践していきたいと思います
デイケア